「#うちで踊ろう」騒動に思う

あまり政治的な問題には立ち入らないようにしてきた。あらゆる主張や表現が人を離れてイデオロギーの問題に回収されてしまう気がして気に食わないからである。それでも今回の騒動にはさすがに呆れ返ってしまって、心のだいぶ深い個所から感情のあれこれが吹き上げてきてしまっので、言いたいことを言わせてもらう。騒動の発端は、安倍晋三首相が自身SNSに以下のような動画をアップしたことにある。

 

 

そもそも「#うちで踊ろう」とは、いちいち説明するのも野暮であるが、今回のコロナ禍で興隆した”StayAtHome"運動の一環としてミュージシャンである星野源が弾き語り楽曲を用意し、自由に伴奏やコーラスを重ねて投稿してもらうように呼びかけたムーブメントである。4月2日の星野のインスタグラムへの投稿以来、このハッシュタグに対する反響は日に日に大きさを増していき、三浦大知渡辺直美といった有名人から無名の人々まで様々な人物によってコラボ動画がアップされていった。そういった運動に対し、家にいても生活に支障のないような上級国民による呑気な自慰行為だという批判もあるが、総体的に見れば暗い時勢に生きる人々を励ますための草の根運動といったポジティブな評価をなされることが多かったと思う。

今回投稿された動画では、星野源の歌に合わせて首相自らが家内で優雅に休日を過ごす姿がマッシュアップされている。タイムラインやトレンドを眺めると、いちばんはその無神経さがやり玉に挙がっているように思える。国難とも呼ぶべき有事に際してたくさん苦難に立ち会っている人々がいるにも関わらず、国のリーダーとなるべき人間が呑気に家でだらだら過ごしている姿を見せられてしまえば、それは確かに士気が下がるし、あまりに民心に無頓着が過ぎるだろうとは私も思う。マリー・アントワネットを想起するという意見も上がっていて面白かったりする。それから、音楽を政治利用されたことに対する憤りもよく見かける。当事者である星野源*1はいまだに口をつぐんでいるが、一表現者が始めた草の根運動が、権力者である首相の人気取りのために利用される様は搾取とかそういったものを超えたおぞましさを感じさせるのであろう。更に火に油を注いだのは、音楽業界が自粛圧力問題で真っ先にあおりを受けた業界であるということである。ご存知の通り、エンタメ業界に対する補償については具体的な話が進んでいない。それにもかかわらず、音楽業界が用意したムーブメントを利用するのかという批判は的を射たものであろう。

しかし、私が最も批判したいのは、単純に動画が全く面白くないという、そのことに尽きる。とにかくダサいしつまらない。いい年したおっさんの日常をいまこのタイミングで見たいと思う人なんて誰もいないだろう。いったいこの動画のどこを評価してもらえると思ったのか。黙ってないで歌えよ。下手でもいいから楽器でも演奏しろよ。スベってもいいから楽しませようとしろよ。首相という立場の知名度を利用すれば、ただ既存のムーブメントに乗っかるだけで、中身を対して考えても人々にウケるだろうというその横柄な姿勢が一番気に食わないのである。音楽家であろうが芸術家であろうが芸人であろうが、どんなジャンルに置いても無名の表現者たちは何の後ろ盾もない中で、人に素晴らしいと思ってもらえるようなものを必死になって作り出そうしているにも関わらず、こんな手抜きの動画を作って恥ずかしくないのか。イデオロギー問題にのみ還元されてしまうような狭義での政治性を抜きにして、この権力に胡坐をかいた表現的怠慢を私は非難したい。これは、エンターテインメントや芸術一般に対する、いや、市井に生きるすべての人々に対する侮辱なのである*2。だから私は今回の一件を痛烈に非難させてもらう。

*1:星野源は本当に不憫だ。首相の独善に巻き込まれただけでなく、音楽業界や左派からは首相批判の役割を勝手に期待されている。挙句の果てには、そういった板挟みに追い込まれてきたのはこれまでノンポリを貫いたツケであるという極論めいた意見すら上がっている。そういった主張こそ音楽の、そして星野源という人間の政治利用だと私は思う。

*2:音楽にあわせてラップでも披露するくらいのユーモアがあれば支持率爆上がりだっただろうに